- ホーム
- ひょうご環境保全連絡会の活動例
ひょうご環境保全連絡会の活動例
本会活動の一部をご紹介します。
■環境学習会・研修会の開催
海に親しむ自然体験を通じ、豊かで美しい瀬戸内海について考える機会を提供することを目的に、会員及びその家族を対象とした環境学習会として、県立いえしま自然体験センターとの共同事業「いえしま☆わくわく自然体験」を開催
生活環境の保全、温暖化防止、生物多様性、資源循環等をテーマに、「豊かで美しいひょうご」の実現に向けた研修会を定期的に開催
■普及啓発資材の作成・貸出

環境紙芝居『アマモのもりへのぼうけん』
子どもたちに「豊かで美しい瀬戸内海」の大切さを、分かりやすく、楽しく伝え、海に関心をもってもらうことを目的として、環境紙芝居『アマモのもりへのぼうけん』を作成し、貸出を実施
■普及啓発資材の作成
環境保全のための兵庫県の取組を解説したパンフレットを作成
兵庫県プラステックゴミゼロアクション(令和2年)PDFはこちら
■エコドライブ啓発キャンペーン、エコドライブ体験会の実施
県民・市町・事業者・地域団体等の協力を得て、エコドライブについてのイベントや「エコドライブシミュレーター」を活用したエコドライブ体験会を実施
■環境保全活動の支援
兵庫県内の環境保全のために活動している住民団体に対して、活動に要する費用を助成